アームチェア人智学日記 改

或る奴隷博士の告白

「人智学、その本質および哲学的根拠について」 ベルン 1920年(大正9年)7月8日;独逸語の勉強 #22

Geradeso wie man,
um ohne Täuschung an die Grenze der Naturerkenntnis heranzurücken,
solches durchmachen muß,
wie ich es jetzt geschildert habe,
so darf man sich nicht nebuloser Mystik im gewöhnlichen Sinne hingeben,
sondern man muß
- wiederum in einer anderen Art -
an dem anderen Eckpfeiler des menschlichen Erkenntnis in systematischer Weise die Seele schulen.
過誤無く自然認識の限界に迫るためには先にお話ししましたような努力を要することと同様に、
われわれは普通に思い浮かべられるような曖昧模糊とした神秘主義に身を任せてはならないのです。
そうではなく(今度は別のやり方で)、
人間認識のための別の支柱に立脚する組織的な方法によって、
魂を教育しなければならないのです。

Und das kann man nur,
wenn man an etwas herantritt,
auf das man eigentlich sonst im Leben wenig achtet.
そして、
それは、
われわれが実生活において、
ほとんど注意を払わない問題に足を踏み入れることによってのみ可能になるのであります。

Wir erleben unser Dasein zwischen Geburt und Tod von Jahrzehnt zu Jahrzehnt,
von Jahr zu Jahr.
われわれは誕生と死のあいだの自らの「現存」を、
何十年も、
何年もの間、
経験いたします。

Wir geben uns vielem passiv hin.
われわれは多くのことを受け身に経験しているのです。

In weniges stellen wir uns aktiv,
willentlich voll hinein.
積極的になって、
意志を存分に行使することは、
ほとんどありません。