アームチェア人智学日記 改

或る奴隷博士の告白

"自然科学に対する人智学の関係ー基礎と方法"より、1920年6月20日シュツットガルトにおける講演録(討議)を読む独逸語の勉強#4

- Das wird,
wenn man sich dessen auch heute nicht mehr bewußt ist oder noch nicht bewußt ist,
auch ausgedehnt auf die Betrachtung des Denkens.
今日、われわれは、このことに、もはや気がついていない。
或いは、まだ気がついていないのですが、
このような(目的論的な)考え方を思考に対しても拡大して適用しているのです。

Man fragt:
Wozu ist das Denken eigentlich da ?
人は問う、
一体全体、思考は何のためにあるのだ、と。

- Man macht sich das nicht immer klar,
aber man fragt es unbewußt.
われわれはその問いを無意識に発しているのですが、
決して意識化はされないのです。

Das Denken,
so meint man,
das Erkennen überhaupt,
sei dazu da,
daß man eine äußere Welt in sich gewissermaßen hineinsauge,
われわれは、
思考とは、結局のところ、認識であり、
外部世界を、言うなれば、吸い込むためにあるのだと思っているのです。

daß man das,
was zuerst draußen ist,
in seinem Innern habe,
wenn auch nur im Bilde.
初めは外にあるものを、
表象においてのみでも、
われわれの内部に所有するためにあると思っているのです。

Nun aber kann man realistisch,
aber natürlich geistig-realistisch verfolgen,
was das Denken eigentlich ist.
さて、
しかしながら、
われわれは当然、
現実的になって、
思考とは本当は何であるのか、
霊的=現実的に追求することだってできるわけです。

Dann merkt man,
daß dieses Denken durchaus eine reale Kraft ist,
die uns selber gestaltet.
そうすれば、
思考は徹頭徹尾ひとつの現実的な力であり、
われわれ自身を形作っているものであることに気がつくのです。