アームチェア人智学日記 改

或る奴隷博士の告白

然れども此等競争を必要とせし時代は既に過ぎ去れり

然れども此等競争を必要とせし時代は既に過ぎ去れり。
今や自由競争は果たして何事を意味する乎、
唯だ少数の横暴に非ずや、
多数人類の苦痛に非ずや、
貧富の懸隔に非ずや、
不断の恐慌に非ずや、
財界の無政府に非ずや。
是れ實に社會の進化に益なきのみならず、
却って其堕落を長ずる者に非ずや。
如此にして吾人は猶ほ其保存を希ふの理由ある乎。

太初蛮野の時に於てや、
暴力の闘争は社會進化の為に其唯一の動機たりき、
而も今日に於ては直ちに一個の罪悪に非ずや。
若し競争は進歩に必要なるが故に、
暴力も之を禁ずるを得ずと言はば、
誰か其無法を笑わざらんや。
今の自由競争を以て必要となすの愚は之に類せずや。

・・・・・・

於是乎生存競争の性質方法は更に一段の進化を経ざることを得ず。
社會主義は實に這個進化の理法を信じて、
社會全體をして此理法に従わしめんと欲す。
然り現時卑陋の競争を變じて高尚の競争たらしめんと欲す、
不公の競争を變じて正義の競争たらしめんと欲す。
換言すれば即ち衣食の競争を去て、
智徳の競争を現ぜんと欲する也。

幸徳秋水「社會主義神髄」第五章 社會主義の効果 より

ここで秋水の述べる「社會主義」は、彼が十七歳で大阪、兆民先生の下に参じて西洋文化に触れる以前、十代前半を過ごした四国、中村で学んでいた、儒教道徳の性格を色濃く反映した独特のものに、既に変じているのではないかと思えるのです。智徳の競争を現ぜんと欲する也! この辺が又、後に秋水がマルキシズムを離れ、アナーキズムに接近する(そうです、まだそこまで読んでいませんが)契機になるのかも知れない。