アームチェア人智学日記 改

或る奴隷博士の告白

シュタイナー講演録『人間の魂と動物の魂』1910(明治43)年11月17日#15

Und wahrhaftig nicht aus Unbescheidenheit,
これは本当に不遜な気持ちからでは無く、

sondern um ein Beispiel anzuführen für das,
was gemeint ist,
今述べたことへの例を示したい気持ちからなのでありますが、

will ich dabei hinweisen auf das von mir verfaßte Rosenkreuzermysterium <>.
私の書いた薔薇十字神秘劇『開示の門』を引用してみたいのであります。

Da tritt an den gewichtigsten Stellen überall hervor,
そこでは、

daß das,
was überdies nicht in dem Inhalt gesagt werden kann,
いかんせん言葉ではその内容を述べることができないことに逢着する重要な場面において、

in der Behandlung der Sprache bis auf den Vokalklang gegeben ist;
言葉遣いにおいて、
以下のような音の発声を行うことになるのであります。
即ち、

Sie werden nicht dort,
そこでは、

wo ein u klingt auf ein a,
「あ」の後に「う」が続くことは無く、

ein i auf ein a folgen lassen können.
「い」の後に「あ」が続くことも無いのあります。

Es ist außerordentlich wichtig,
この上なく重要なことは、

daß wir dieses Gebiet als die <> ins Auge fassen
このような領域を「仕草による言語」として視覚的に把握すること、

und sehen,
wie der Geist seiner Macht auf die Organisation wirkt,
靈が、
その力を、
どのように器質に及ぼしているのかを観ること、

und daß wir die unmittelbare Wirkung des Geistes auf die Seele,
die das selbstbewußte Ich in sich enthält,
beachten.
そして、

自己意識的な自我を含む魂に靈の直接的な働きがどのように及んでいるかに注意を払うことなのであります。

Dann sehen wir wieder zurück,
wie die menschliche Seele in die Leiblichkeit sich hineinergießt.
すると、
われわれは、
再度、
人間の魂が、
身体性(物質)のなかに流出していく有様を、
見返すことになるのであります。

Jetzt komme ich allerdings zu einer Sache,
welche für viele von Ihnen selbstverständlich eine Hypothese sein muß
今や、
私は、
皆さんの多くの方々にとっては云うまでも無く一つの仮定にしか過ぎない問題に逢着したのであります。

und die auszusprechen für den einen gewagt,
für den andern sogar ärgerlich erscheinen kann.
このことを語ることはある人にとっては危険なことであり、
またある人にとってはそれどころか不愉快なことであるかもしれないのであります。

Aber darauf kommt es nicht an.
しかし、
そんなことを気にかけている場合ではないのであります。

Wir sehen am Menschen die Ich-Wesenheit was der Vorstellungssinn ergibt und erleben kann
人間において、
自我本質とは、
概念感覚によって明らかにされ、
体験されるものであり、

und was der Lautsinn erleben kann,
音声感覚によって体験されるものであり、

in die Gebärde,
in die Physiognomie und Mimik sich hineinergießen
そしてそれは、
表情や仕草の領域に流入するものであり、

und auch in die Form innerhalb jener Grenzen,
die ich angedeutet habe,
私がご説明申し上げたような限界の中で、
形態においてもそのようなものであることを、
われわれは観るのであります。

so daß wir im Menschen eine unmittelbare Wirksamkeit des Geistes sehen in jenem Lebensalter zwischen Geburt und Tod,
そのように、
われわれは、
誕生と死の間の人生において、
靈の直接的な働きを観るのであって、

wo das Ich sich hineinstellt zwischen Geist und Leiblichkeit.
そこでは、
自我が靈と肉體の間に流れ込んで行くのであります。