アームチェア人智学日記 改

或る奴隷博士の告白

シュタイナー講演録『人間の魂と動物の魂』1910(明治43)年11月10日#19

Beobachtet man einmal,
unter welchen Umständen ein Tier Furcht zeigt,
われわれが、
ある状況の下で動物が怖がることを観察したとします。

so kann man sagen:
その際われわれはこう言ってよいのです。
すなわち、

Wo es Furcht zeigt,
hat es diese eben wegen seiner besonderen Organisation.
動物が恐怖を示す場合には、
その動物はまさしく特定の臓器において恐怖を抱いているのであると。

Und ebenso wenn ein Tier einen Diebessinn zeigt,
動物が盗みの欲望を見せた際にも同様に、

kann man sagen:
es zeigt ihn wegen seiner Organisation.
その欲望は動物の臓器のせいであると言えるのであります。

Was hier geisteswissenschaftlich angeführt ist,
ここで靈学が取り上げる問題は、

das finden Sie schön zusammengestellt in dem Schriftlichen des um die Erforschung der Tierseele verdienstvollen Schriftstellers Zell :
みなさんが賞賛すべき著述家たちの著述のなかに既にうまく述べられていることを見出すような、
動物の魂の進化に関する問題です。
すなわち、

<>
「動物は無思慮な存在であろうか?」

Wenn auch das kleine Schriftchen von einem anderen Gesichtspunkt aus geschrieben ist,
その小著がある別の観点から書かれていて、

so ist es doch gut,
um Beispiel zu geben,
wie das seelische Erleben des Tieres an die Organisation gebunden ist,
動物の魂の生活が臓器にどのように結びついているかの例が挙げられていれば素晴らしいことですし、

und es kann geradezu ein Beleg für das sein,
was die Geistesforschung von einer ganz anderen Seite herzuholen hat.
そしてそれはまさしく、
霊的探求が全く異なる側面から何をもってきたかの証拠になりうるのです。

Deshalb zeigt sich uns das seelische Leben des Tieres bei den verschiedenen Tieren in der verschiedensten Art abgestuft,
動物の魂的生活が動物によって微妙な差異を示すことは、

weil sich der Geist in seinen besonderen Arten seine Organe geschaffen hat.
その靈がその動物の臓器をそれぞれ異なる仕方で作ったからにほかなりません。