アームチェア人智学日記 改

或る奴隷博士の告白

シュタイナー講演録『人間の魂と動物の魂』1910(明治43)年11月17日#16

Nun denken wir uns jetzt einmal folgendes,
われわれはここで、
以下のように考える他にないのであります。

ich rede,

weil die Dinge mehr oder weniger subtil sind,
事態はいずれにせよ微妙ではありますが、

in Gleichnissen:
比喩的に言えば、

Denken wir uns das,
つまり、
われわれはこう考えるのであります。

was der Mensch vollbringt mit Ich-Wesenheit,
人間が、
自我本質によって実現するもの、

Begriffsvermögen und Lautsinn,
すなわち、
概念化能力と音声感覚とは、

so wie es sich hineinergießt wirklich zunächst mehr oder weniger in das Gleichgewicht,
実際に、
まず、
なんらかの均衡のなかに流れ込むのであります。

in die Eigenbewegung und in das Selbstbewußtsein,
固有の動きと自己意識との間、

später in die freie Gebärde,
後には、
自由な仕草、

in die freie Mimik und in die das Innerliche verratende Physiognomie,
自由な動作と内面を伝える顔つきの間に。

von vornherein mit einer Notwendigkeit zusammenwirken,
ここで初めからある必然性が作動いたします。

so daß sich zwischen diese zwei,
その結果、
この両者の間には、

beziehungsweise drei Seiten kein Ich hineinstellt.
第三項としては、
自我が立ち入る隙は無いのであります。

Denken wir uns also das Ich ausgeschaltet und so die beiden Seiten der menschlichen Natur aufeinanderwirken,
われわれは、
自我が拒絶されているとも考えるのであります。
その結果、
人間性の二つの側面が相互作用し、

daß gleichsam durch einen nicht zum Bewußtsein gekommen Lautsinn,
言わば、

der das tiefste Innere auslebt,
自己意識に到達しない、
しかし深い内面性を生きる音声感覚によっては、

von vornherein in seinen Erlebnissen eine ohne das Dazwischentreten des Ich bewirkte Herstellung des Gleichgewichtes zustande kommt,
初めから、
自我によって確立されている均衡の関聯性が、
経験できない状態にあるのであります。

so haben Sie etwas,
ですから、
皆さん、

was beim Menschen offen bleibt,
ohne ein Dazwischentreten eines Ich hergestellt:
人間の場合には、
自我の関わりがない何ものかに関して、
自由なのであります。

das ist das,
was dem Tier sein Gleichgewicht von vornherein bestimmt.
これはつまり、
動物においては初めから(自由の効かない)定まった均衡のことなのであります。

Und denken Sie sich die Vorstellung,
皆さん、

wodurch der Mensch seine Gesetze und die tierische Gattung erfaßt,
人間がどのような概念によって人間の理や動物の属を把握するかを思い浮かべて下さい。

das heißt,
すなわち、

die ganze Organisation,
器質が全体として、

insofern sie Eigenbewegung ist
固有な動きをしている限り、

und wo sie Physiognomie und Mimik ist,
それらが相貌と動作としてある限り、

in der ganzen Bewegung des Tieres ausgedrüeckt
それは動物の総体としての運動において表現されているのであります。

- was ausgedrückt wird in den tierischen Instinkten,
Leidenschaften und so weiter -,
(そして動物の本能と情熱等に表現されているもの)

so haben Sie wieder dasjenige,

durch eine naturgesetzliche Notwendigkeit im Tier verbunden,
動物における自然法則的必然性に結びついているものが、

was der Mensch in seinem Leben so hat,
daß sein Ich verbindend dazwischen tritt.
皆さんの人間としての生においては、
再度、
自我に結びついて現れるのであります。

Wieder haben wir beim Tier durch naturgesetzliche Notwendigkeit verbunden,
ここでも、

was im Menschen der unmittelbare Ausdruck des Lebens ist.
人間の場合には直接の生の表現たりえているものが、
動物においては自然法則の必然性によって束縛されているのであります。

Beim Menschen arbeitet die Lebensgestaltung noch hinein in die Form.
人間においては、
その形態のなかに生が具現化しているのであります。

Denken Sie es sich aber nicht mehr aufgespart für das Leben,
sondern unmittelbar durch die Naturwirksamkeit gestaltet,
(人間の場合のように)生のために残されているものが何も無く、
直接自然法則によって(形態が)形成されている場合をかんがえてみて下さい。

dann haben Sie es gattungsmäßig,
wie es uns in der Plastik der verschiedenen Tiergattungen entgegentritt.
その場合に、
個別的な動物種属の塑像が、
どのように、
属に従って、
われわれの前に現れるか、
対峙して下さい。

シュタイナー講演録『人間の魂と動物の魂』1910(明治43)年11月17日#15

Und wahrhaftig nicht aus Unbescheidenheit,
これは本当に不遜な気持ちからでは無く、

sondern um ein Beispiel anzuführen für das,
was gemeint ist,
今述べたことへの例を示したい気持ちからなのでありますが、

will ich dabei hinweisen auf das von mir verfaßte Rosenkreuzermysterium <>.
私の書いた薔薇十字神秘劇『開示の門』を引用してみたいのであります。

Da tritt an den gewichtigsten Stellen überall hervor,
そこでは、

daß das,
was überdies nicht in dem Inhalt gesagt werden kann,
いかんせん言葉ではその内容を述べることができないことに逢着する重要な場面において、

in der Behandlung der Sprache bis auf den Vokalklang gegeben ist;
言葉遣いにおいて、
以下のような音の発声を行うことになるのであります。
即ち、

Sie werden nicht dort,
そこでは、

wo ein u klingt auf ein a,
「あ」の後に「う」が続くことは無く、

ein i auf ein a folgen lassen können.
「い」の後に「あ」が続くことも無いのあります。

Es ist außerordentlich wichtig,
この上なく重要なことは、

daß wir dieses Gebiet als die <> ins Auge fassen
このような領域を「仕草による言語」として視覚的に把握すること、

und sehen,
wie der Geist seiner Macht auf die Organisation wirkt,
靈が、
その力を、
どのように器質に及ぼしているのかを観ること、

und daß wir die unmittelbare Wirkung des Geistes auf die Seele,
die das selbstbewußte Ich in sich enthält,
beachten.
そして、

自己意識的な自我を含む魂に靈の直接的な働きがどのように及んでいるかに注意を払うことなのであります。

Dann sehen wir wieder zurück,
wie die menschliche Seele in die Leiblichkeit sich hineinergießt.
すると、
われわれは、
再度、
人間の魂が、
身体性(物質)のなかに流出していく有様を、
見返すことになるのであります。

Jetzt komme ich allerdings zu einer Sache,
welche für viele von Ihnen selbstverständlich eine Hypothese sein muß
今や、
私は、
皆さんの多くの方々にとっては云うまでも無く一つの仮定にしか過ぎない問題に逢着したのであります。

und die auszusprechen für den einen gewagt,
für den andern sogar ärgerlich erscheinen kann.
このことを語ることはある人にとっては危険なことであり、
またある人にとってはそれどころか不愉快なことであるかもしれないのであります。

Aber darauf kommt es nicht an.
しかし、
そんなことを気にかけている場合ではないのであります。

Wir sehen am Menschen die Ich-Wesenheit was der Vorstellungssinn ergibt und erleben kann
人間において、
自我本質とは、
概念感覚によって明らかにされ、
体験されるものであり、

und was der Lautsinn erleben kann,
音声感覚によって体験されるものであり、

in die Gebärde,
in die Physiognomie und Mimik sich hineinergießen
そしてそれは、
表情や仕草の領域に流入するものであり、

und auch in die Form innerhalb jener Grenzen,
die ich angedeutet habe,
私がご説明申し上げたような限界の中で、
形態においてもそのようなものであることを、
われわれは観るのであります。

so daß wir im Menschen eine unmittelbare Wirksamkeit des Geistes sehen in jenem Lebensalter zwischen Geburt und Tod,
そのように、
われわれは、
誕生と死の間の人生において、
靈の直接的な働きを観るのであって、

wo das Ich sich hineinstellt zwischen Geist und Leiblichkeit.
そこでは、
自我が靈と肉體の間に流れ込んで行くのであります。

死なない伝令

歴史という全体があったとしてもその先端は燃える導火線に過ぎない。その炎が私の耳元で絶えずつぶやき続ける。世界が劣化する機械は完成し過ぎている。その不可逆ラチェットが破滅に向けて進んで行く。生と死の間を彷徨うもの。見えるものと見えないものの間の界面が絶えず乱れている。そこに現れる構造を人間と呼ぶ。あっという間に消えてしまうこともある。

祈り

地を覆う樹木のすべてが
私のはらわたでありますように
空を行く鳥たちのすべてが
私の脳髄でありますように

『死なない伝令』と言う詩を書くべきかどうか悩んでいる(それは私の秘密だから)。それは私に憑依しているのである。私の顔つきに乗り移って蘇る。そうやっていつでも私と共にいる。伝令は死んではいない。口を動かしてみよ、おそるおそる。その声が耳に届くか? その姿が私になるか? 伝令はいつでも風に乗ってやってくる。その存在を私は思い出す。それは私の血流と化し、神経パルスと化し、私になる。

京の裏通りを歩いて海に着く夢を見た。奇怪な美しい装飾に彩られた京の裏町を「さすが京都だ」と感心しながら歩いて行く。裏通りの行き止まりが通りにくい岩の下にある狭い自然の隧道になっていてその先に海がある。私が難儀していると上からお婆さんが上の道を行くように教えてくれた。すぐに海の水がひたひたと足下を洗う場所に出る。寂れた海水浴場の脱衣場のように区切られた砂地を過ぎるとその先が海らしい。そこには遊びに来た少年達がいたようだがその影しか見えない。海に出た。視界は無く海に来たという漠然とした感情と魚たちの存在が胸に押し寄せてくるばかりであった。これは時間の諧謔だろうか? 京都にこのような場所は無いということに気がつくまで何年かかったのか? 「裏町」で見た装飾を思い出す。それは南米古代文明の巨石彫刻に有機的な色彩と構造を加えたような奇怪な美しさなのであった。常に共にいる救い主。言葉。

シュタイナー講演録『人間の魂と動物の魂』1910(明治43)年11月17日#14

Die Sprache hat nicht nur den Geist,
der sich äußert im Inhalt der Worte,
die Sprache hat auch eine Seele.
言語は言葉の内容において現れる靈を持つのみならず、
ひとつの魂をも持つのであります。

Und viel mehr als wir denken,
wirkt gerade in dem Lautcharakter eine Sprache auf uns.
そして、
ひとつの言語がその音声的特徴によってわれわれに影響を及ぼすものは、
われわれが考えるよりも、
ずっと多いのであります。

Ganz anders wirkt in unserer Seele eine Sprache,
welche viel a hat,
われわれの魂において、
たくさんの「a」を含む言語の働きと、

ganz anders eine solche,
die im Wortcharakter mehr i oder u hat.
言葉の性格として「i」や「u」をより多く含む言語の働きは、
全く別のものなのであります。

Denn in dem,
と言いますのも、

was im Timbre des Lautcharakters liegt,
音声的特質としての音色に存するものは、

ergießt sich wie im Unbewußten die Seele,
無意識のうちに、
魂が流出するものであって、

die über die ganze Menschheit ausgegossen ist,
人間性全体の上に滴り落ちるかたちで、

über uns herüber.
われわれの上に降り注ぐものであるからなのであります。

Das baut und wirkt an uns,
und das kommt im Leben wieder als eine besondere Art von Gebärde zum Ausdruck.
それはわれわれの上に確立し、
われわれに影響し、
特有のあり方で、
仕草による表現として、
人間の生に再度現れるのであります。

Denn eine besondere Art von Gebärde ist auch die Sprache des Menschen,
つまり、
仕草に特有の方法もまた人間の言語なのであり、

aber nicht insofern sie Ausdruck der Wort ist,
それは、
言語表現では無いにしても、

sondern insofern sie Seele hat,
魂を持つものである限りは、

wie der Mensch mit seiner Seele in der Sprache lebt und sich ausdrückt.
人間が、
言語において魂とともに生き、
表現することと同様なのであります。

Da können wir sogar ganz wichtige Unterschiede angeben.
ここにおいて、
われわれは、
さらに重要な違いを指摘することができるのであります。

Jeder weiß,
daß zu jenen eigentümlichen Imponderabilien,
die von Mensch zu Mensch spielen,
die Innigkeit gehört,
wie ein Mensch spricht,
ganz abgesehen davon,
was er sagt.
人が言いよどんだ言葉を口にする際に、
お互いに働く、
内面的なあの奇妙な量りがたい感じは、
誰もが知っていることであります。

Wenn wir dieses berücksichtigen,
このことを思うとき、

werden wir uns sagen:
われわれはこう云うでしょう。

Wir lernen viel,
viel von dem Intimsten eines Menschen gerade dadurch kennen,
wenn wir beobachten,
wir ein Mensch spricht.
何よりも、
人がどのように話すかを観察することによって、
われわれは、
人の最も内側の諸事について、
實に多くのことを知ることになるのであると。

Wir müssen im Leben oftmals darüber hinwegsehen,
しかし生活する上では、
このことは見てはいなかったことにしなければならない場合が多いのであります。

denn höhere Gesichtspunkte können es in den Hintergrund treten lassen.
と言いますのも、
高次の観点はこの問題をして隠された地下にまで踏み込ませるものでありますから。

Dennoch ist aber etwas in uns,
was sehr rechnet mit dem Krächzen oder dem Wohllaut einer Stimme.
とはいえ、
人間の声が健全であるか、
しわがれているかについては、
大いに考察すべき点があるのであります。

Wer ein wirklicher Seelenbeobachter ist,
本当の魂の観察者であれば分かっていることではありますが、

der weiß,

daß eine krächzende Stimme bei einem Mann viel unangenehmer ist als bei einer Frau
男性の場合の方が、
女性の場合よりも、
しわがれ声がずっと不快であることは、
 
 -aus dem einfachen Grunde,
weil diese Gebiete ganz intim mit unserer Organisation zusammenhängen
この問題が、
われわれの身体構造に深く関わっているからであるという単純な理由からなのであって、

und beim Manne eine viel intimere Beziehung,
eine viel innigere Verbindung des Seelenlebens mit der ganzen Behandlung der Stimme,
dem Timbre und so weiter besteht,
als es bei der Frau der Fall ist.
女性に比べて、
男性の場合の方が、
発声法、
声音、
その他すべてに関して、
魂の生活との間にずっと深い関係、
はるかに内的な結びつきをもっているからなのであります。

Wahr ist es,
aber beweisen kann man es nicht.
しかしながら、
実際に証明することはできないのであります。

Man kann nur darauf hinweisen.
そのことを、
ただ指摘できるのみなのであります。

Wenn Sie darauf achtgeben,
werden Sie es schon bemerken.
あなたが注意を向けさえすれば、
すぐに気がつくことでしょう。

Wer auf solche Dinge einzugehen vermag,
このような問題に立ち入ることのできる人であれば、

wird daher gerade das Bedürfnis haben,

wenn er besonders wichtige Dinge aussprechen will,
特に大事なことをお話したい場合に、

in die Sprache nicht bloß Inhalt hineinzulegen,
その言葉に単に内容を込めるだけでは無く、

sondern auch dasjenige,
was jetzt gerade angedeutet worden ist.
たった今私がお話ししたような点をも考慮する必要性を感じるはずなのであります。

シュタイナー講演録『人間の魂と動物の魂』1910(明治43)年11月17日#13

Wenn wir dies so erleben,
dürfen wir uns sagen:
このことを知ったわれわれには、
以下のように述べることが許されるのであります。
即ち、

Also sehen wir am Menschen,
人間においても、
wenn wir nur nicht mit abstrakten,
trockenen,
nüchternen Begriffen an ihn herantreten,
ひたすら抽象的で乾燥した、
空虚な概念を持ち出すのではなく、

sondern mit lebendiger,
lebensvoller Anschauung,
生き生きとした、
生命に満ちた見方を取るとすれば、

wie Ich-Wesen,
Vorstellungs-Wesen und Laut-Wesen unmittelbar an der äußeren Gestaltung und Bewegung arbeiten.
どのように、
自我本質、
概念本質、
そして音声本質が、
直接、
人間の外的な造作や動きにおいて働いているかを、
われわれは見ることになると。

Es ist förmlich so,
それは形式的には、

wie wenn wir als Kristallographen die Fromkräfte eines Kristalls studieren würden und uns dann eine Vorstellung bilden,
結晶学者が、
ある結晶の形成力を研究して、
ある概念を形成すること、
即ち、

wie wir im Steinsalz einen Würfel,
岩塩には立方体、

im Schwefel ein Oktaeder,
硫黄には正八面体、

im Granat ein Rhombendodekaeder und so weiter vor uns haben.
石榴石には斜方十二面体、
等々を表象することと同じなのであります。

Wie wir da sehen,
結晶の場合に、

wie innere Kraftwirkungen sich in die Form ergießen,
内的に働く力がどのように形態に流れ込むかを見た場合と同様にして、

so sehen wir beim Menschen nach außen unmittelbar leben vor der lebendigen Anschauung alles,
人間の場合にも、
外的な直接の生に従う、
生き生きした観察によって、

was der Mensch uns eigentlich ist,
人間とは現実には何であるのか、

was gerade starken Eindruck in bezug auf seine Wesenheit auf uns macht
人間の本質に関する強烈な印象をもたらすものは何なのか、

und was uns wie geronnene Ich-Vorstellung,
そして、
何が、
どのようにして、
流れ込んだ自我表象に、

wie geronnene Begriffe oder Vorstellungen
流れ込んだ概念または表象に、

und wie geronnener Lautsinn entgegentritt.
流れ込んだ音声感覚に向き合っているのかを、
われわれは見るのであります。

Ja,
そうなのです。

das Letzte,
最後に言及した、
was uns im Ton oder Laut entgegentritt,
音または音声としてわれわれに向かってくるものの場合は、

können wir ganz besonders anschaulich uns vor Augen führen.
全く別格なのであって、
眼前に視覚化することが可能なのであります。

Denn jenen Verkehr mit dem Geist,
すなわち、
あの靈との交渉、

den der Mansch vielleicht auf die intimste Art pflegt,
それは、
たぶん、
人間がもっとも親密なやり方で遂行しているものであって、

den jeder Mensch,
すべての人間は、

ob Künstler oder nicht,
芸術家であるか否かを問わず、

mit dem Geiste pflegen kann,
靈と交渉できるのであります。

der sozusagen ganz in die feinsten Seelenverwebungen seines Wesens hineinwirkt,
その靈とは、
言うなれば、
もっとも繊細な、
魂的に編まれた本質の内に作用しているものであって、

erlebt der Mensch in jener Eigentümlichkeit,

die doch nicht in ihrer ganzen Bedeutung für das menschliche Leben übersehen werden soll,
人間の生にとっての概括的意味においてではなく、

übersehen werden darf in dem Gehalt,
その本質において眺望すべきであるあの特徴、

in der Innigkeit
- ich sage jetzt nicht des Wortinhaltes,
その内実において
(今は言葉の内実という意味では無く)、

sondern in der Innigkeit des Wie im Wortinhalt,
in der Innigkeit des Lautcharakters,
der Seele der Sprache.
むしろ、
言葉の意味におけるあり方の内実において、
音声的特徴の内実において、
言語の魂における内実において、
人間が経験するものなのであります。

シュタイナー講演録『人間の魂と動物の魂』1910(明治43)年11月17日#12

Es wird der materialistischen Forschung nicht gelingen,
für die Wahrnehmung einer Ich-Wesenheit in der tierischen Organisation etwas nachzuweisen;
唯物論的な研究が、
動物の生体における自我本質の感覚(自我感覚)について、
何らかの証明に成功することはないでしょう。

also die Naturforschung sollte es nicht bezweifeln,
しかし本来、
自然科学もまた、
その感覚を疑うべきではないし、

und die Geistesforschung wird es nicht bezweifeln.
靈學は(当然)それを疑うことはないでしょう。

So haben wir Entwickelungsmöglichkeiten beim Menschen offen für die Wahrnehmung der Innerlichkeit des Lautes,
つまり、
人間の場合には、
音声の内面性、

für die Innerlichkeit von Begriff und Vorstellung und für die Innerlichkeit des Ich-Wesens selbst.
概念の内面性、
観念の内面性、
そして自我本質自身の内面性に関する感覚を発達させることが可能なのであります。

Hätte der Mensch für diese drei Betätigungen nicht Entwickelungsmöglichkeiten offen,
人間にこの三つの能力を発達させる可能性が無かったとするならば、

so würden die andern Kräfte,
die ich gennant habe,
先に言及した他の諸力も、

keine von innen sich ergießende Nahrung haben und sich auch nicht ausdrücken können.
内側から溢れてくる滋養を得ることが無く、
現れることもできないでしょう。

Das Tier hat für diese drei Entwickelungsmöglichkeiten nicht die Organe.
動物は、
この三つの発展の可能性のための諸器官を持たないのであります。

Denn in alledem,
と言いますのも、

was der Mensch in seinem Hinausgehen über das Tier darlegt,
人間が動物よりも優れている点を申し上げれば、

zeigt sich der Abdruck dessen,
それは、

was in seinem Innern ist,
人間の内側にあるものの刻印になるのであって、

als Möglichkeit des Ausdruckes der Lautauffassung,
der Begriffsauffassung und der Ich-Auffassung,
des Ich-Bewußtseins,
音声、
概念、
自我を把握し、
それ等を表現する能力であり、
自己を意識する能力なのであります。

währenddessen haben wir beim Tier ausgedrückt,
しかるに、
(人間に対比して)動物の場合にわれわれが語ったことは、

wie der Geist in die Form gegossen ist,
どのように、
靈が形態に流れ込んでいるのかであって、

und es zeigt uns daher eine durch das Gattungsmäßige gegebene Gebärde
そこからわれわれが示したことが、
動物の属によって決まる動き、

und eine durch das Gattungsmäßige bedingte Physiognomie.
属によって決まる相貌でありました。

Das alles drückt sozusagen aus,
wie sich der Geist unmittelbar in die Form hineingerinnend betätigen kann.
これら全てが、
靈がどのようにして、
直接、
形態のなかに凝固し、
作用することが可能かを、
表しているのであります。

Beim Menschen sehen wir,
人間の場合には、

wie ein jeder seine spezielle Gebärde hat,
個々の人間が如何に独特の仕草をもつかということを、

seine spezielle Physiognomie und Mimik und wie sich gerade darin ganz besonders ausdrückt,
その人物に独特の表情や動きを、
そしてそのなかに如何に完璧に特別なものが表現されているかを、
われわれは見るのであります。

was er auf der anderen Seite an Entwicklungsmöglichkeiten für den Laut,
für den Begriff oder Vorstellung und für das Selbstbewußtsein hat.
その一方で、
音声、
概念または觀念、
そして自己意識能力の発達のために、
人間が何を所有しているかを、
われわれは見るのであります。

In der Tat ergießt sich in die Gebärde,
in die Physiognomie und Mimik und in das ganze Auftreten des Selbstbewußtsein dasjenige,
was der Mensch in Bezüge auf Entwicklungsmöglichkeiten für Laut,
Begriff und Ich-Wesenheit hat.
事實、
仕草や表情、
身振り、
自己意識のあらゆる発現に対して、
人間の、
音声、
概念、
自我本質における発達能力に関わりを持つものが、
流れ込んでいるのであります。

Da sehen wir von innen nach außen rinnen das,
was erst durch den unmittelbaren Verkehr des selbstbewußtsein Ich mit dem Geist erlebt wird,
und sehen es sich am Menschen ausdrücken.
ここでわれわれは、
初めは自己意識的自我と靈の直接的交流を通して経験されたものが、
内側から外側へと発露していること、
そして、
それが人間の上に現れていることを見るのであります。

シュタイナー講演録『人間の魂と動物の魂』1910(明治43)年11月17日#11

Nun betrachten wir aber den Menschen einmal etwas anders.
しかしながら、
われわれは、
ともかく、
人間を別様に見ることになるのであります。

Da haben wir - was offen am Tage liegt -
die Fähigkeit der Sprache,
eine gewisse Denkungsart und ein gewisses Selbstbewußtsein durch die Erziehung bei ihm vorliegend.
これは、
白日の下に明らかなことではありますが、
われわれには言語能力があって、
ある種の思考の術と、
確固とした自己意識が、
教育を通して存在しているのであります。

Diese Fähigkeiten entstehen durch die Berührung des Menschen mit der Außen welt.
このような諸能力は、
人間が外界と接触することによって、
成立致します。

Aber man tut nicht genug,
wenn man diese Dinge einfach hinnimmt.
しかし、
われわれが、
これらのことを受領しただけであれば、
まだ十分ではありません。

Denn man muß sich klar sein,
と言うのも、
われわれは、
以下のことをはっきり意識していなければならないからであります。
即ち、

daß etwas viel Tieferes,
viel Intimeres sowohl der Sprache,
der Denkart wie auch dem Selbstbewußtsein zugrund liegt,
das durch die Umgebung ausgelöst wird.
非常に深い、
親密な何かが、
言語のみならず、
思考のあり方、
自己意識の基礎において存在しているのであって、
それが、
環境を通じて、
起動されるのであります。

Es liegt dem zugrunde,
daß der Mensch in der Tat gewissermaßen drei Sinne hat,
die wir beim Tier nicht finden.
それは、
人間が、
実際に、
動物の場合には見出すことのできない三つの感覚とでも言うべきものを所有していることに基づいているのであります。

Man darf dabei das Wort Sinn nicht nur vergleichsweise nehmen;
ここで、
言語感覚を、
単なる比喩として受け止めてはいけないのであります。

aber halten wir uns an Tatsachen und nicht an Worte.
なぜなら、
われわれは、
言葉ではなく、
事實に従っているのですから。

Das Tier zeigt sich im weitesten Umfange unfähig,
auf dem Gebiete des Lautes,
des Begriffes und dem,
was wir Ich-Wesenheit nennen,
動物は、
音声、
概念、
そしてわれわれが自我存在と呼ぶ領域において、
最も無能力なのであって、

sich so aufnahmefähig zu erweisen wie der Mensch.
人間のような理解力を示さないのであります。

Das Tier geht,
wenn wir die Sinne durchgehen,
bis zum Tonsinn hinauf.
動物の感覚を調べていけば、
動物が聴覚にまでは発展していることがわかります。

-Das liegt für die äußre Wahrnehmung dem Tier als eine Art Höchstes zugrunde.
それは、
動物の外的知覚としては、
ある種、
最高位の基礎をなすものであります。

-Bis zum Ton geht es mit seiner Sinnfähigkeit,
動物は聴覚まではその感覚能力を伸ばすのであります。

dann aber lösen sich aus seiner allgemeinen Organisation nicht die Möglichkeiten heraus,
ein Verständnis zu haben für Laut,
Begriff und für die Ich-Wesenheit,
die in einem anderen Wesen ist.
しかし、
音声、
概念を理解する能力、
そして、
もう一つの別の本質に存在する自己意識をその全体的構造から遊離することは、
無いのであります。

Das Tier sieht die Gattung:
der Hund den Hund,
der Elefant den Elefanten und so weiter.
動物は属を見るのであります。
犬は犬を、
象は象を、
等々。

Aber kein Geistesforscher würde dem Tier Wahrnehmung für eine Ich-Wesenheit zuschreiben.
しかし、
動物に自我という本質を付与する靈学研究者はいないのでしょう。